|  2007年モニターさんの声 
 最新のモニターの声はこちらです
 2017年に寄せられたモニターの声はこちらです
 2016年に寄せられたモニターの声はこちらです
 2015年に寄せられたモニターの声はこちらです
 2014年に寄せられたモニターの声はこちらです
 2013年に寄せられたモニターの声はこちらです
 2012年に寄せられたモニターの声はこちらです
 2011年に寄せられたモニターの声はこちらです
 2010年に寄せられたモニターの声はこちらです
 2009年に寄せられたモニターの声はこちらです
 2008年に寄せられたモニターの声はこちらです
 2006年に寄せられたモニターの声はこちらです
 2005年に寄せられたモニターの声はこちらです
 2004年に寄せられたモニターの声はこちらです
 2003年に寄せられたモニターの声はこちらです
 2002年に寄せられたモニターの声はこちらです
 2001年に寄せられたモニターの声はこちらです
 2000年に寄せられたモニターの声はこちらです
 
 
 
 
 
| 11月分ご当選 I 様 |  
|  | どの商品も、本当に素晴らしいものでした。作り手の細やかで温かなものが伝わり、それを食するこちらもホッと癒され優しい気持ちになりました。きちんと作られたものは、人を元気にしてくれたり、気持を豊かにしてくれるんだな・・・と本当にそう思えた貴重な体験が出来ました。 |  
 
| 8月のご当選 T 様 |  |  
| 「飛鳥の蘇」について 初めて食べたのですが、香ばしくて牛乳本来の甘みがあって、とてもおいしかったです。実は、これまでは「蘇」は発酵した食品だと思っていました。乾燥乳タイプの食べ物であることは初めて知りました。勉強になりました。
 |  
| 「ヨーグルト」について 濃厚で、爽やかな酸味が本当に素晴らしいと思いました。とろみも濃すぎず、とても飲みやすかったです。
 「牛乳」について
 牛乳本来の甘さがあり、また、多くの牛乳にありがちな青臭さというか生臭さが全く感じられず、すっきりした本当においしい牛乳だと思いました。
 |  
 
| 6月分ご当選 K 様 |  
|  | 3つの商品昨日までに一通り試食させてもらいました。牛乳は非常にあっさりしていて飲みやすく、また後味もすっきりとして爽やかでした。濃い味を求める人もあると思いますが、私にはコチラのほうが美味しいと感じました。ヨーグルトも同じくあまり酸っぱくなく飲みやすいです。私はヨーグルトのあの酸っぱさが少し苦手なので。 |  
| 最後の蘇です。この味をどのように表現したら良いのか迷いました。何に似ているかと言えば、やわらかいキャラメルに近いのですがそれでは平凡すぎてこの商品には可哀想です。醍醐味と言うのが遠い昔のこの商品に近いものからきたと聞いたことがありますが、まさしく醍醐味です。今風に言えば「食品の宝石」です。これは一度は味わうべき味だと思いますよ。 |  
 
| 5月のご当選 A 様 |  |  
| 蘇は母が気に入っていました。ほんのり甘くてチーズというよりはお菓子のようでしたね。 家族で意見を交わしながら食べました。昔の人の贅沢品だったのでしょうね。
 |  
| 牛乳はほとんど兄が飲み干してしまいました。すっきりした美味しい飲み口でした。 ヨーグルトは酸っぱくて、新鮮でした。
 貴重な体験をさせて頂いて感激です。ありがとうございました。
 |  
 
| 4月分ご当選 K 様 |  
|  | 各商品の外観チェックをして、賞味期限が見当たらなかった飛鳥の蘇からいただくことに。家族をまえに、当選までの経緯と蘇についてのうん蓄をたれてからチーズナイフを用意。ふた昔前の手品道具が入っていたような手作り感のある小箱を開けると、これだけ?!・・、それだけ貴重で高価な物なんだと期待が高まる。包み紙を開けると、カビてるの?と子供から声が上がる。『チーズなんだから気にしない〜』とナイフをいれると、ネットリというよりさっくりという感じが伝わる。ほのかにミルクのにおいを感じた。 |  
| どれぐらいの大きさに切り分ければいいのだろうか考えながら、いろんな大きさに切り分ける。前置きが重すぎたのか子供たちの手が伸びてこない。表面のぶつぶつが気持ち悪いようだ。小さいものから口に運ぶ。少しぱさぱさした表面が静かにとけていき甘味がひろがってくる。口の中でもう無くなるというころに、これこそ牛乳という濃い味に支配される。子供たちはキャラメルの味みたい。おいしくなーいと。それは罰当たりというもの。食感が良くないようだが濃厚なあと味は好きなようで次々と口の中に。妻はもう少しねっとりしたものを想像していたらしく、少し残念、でもおいしいね、とあっさりした感想。二日おいて(冷蔵庫保管)食べるとさっくりというよりボソボソ感があり、風味はそのままでも違った和菓子のような食感に変化していた。これならお茶とも合わせられるかな。
 古代の人が長寿を祈って食していたその有難さをいただけたことがうれしい。飛鳥の蘇として現代によみがえらした人々に感謝。
 
 翌日には飛鳥の美留久をためす。持ちやすく注ぎやすい形の工夫が良い。コップに注ぎ口を近づける。芳香な香りたつことも無く、そのままのど、食道を経て胃にたまっていくのがわかる。飲んだ感想は? ん?  子供に飲んでもらうと、普通だと。それほど牛乳好きでない子供が普通に飲んでる。そう、普通なのだ。おいしい牛
 乳というと脂肪分何%でとか特濃だとか濃いコクだとかいろんな個性があるが、どれも突出することなくさらっと、また何か不足分を感じることなく普通に飲める。それがすごい。値段もすごいけど。容器の臭いが移ることなくおいしかった。普通にいただけことが大事なんだとわかった。
 
 さらに翌日に、飲むヨーグルトの飛鳥の酪をあけた。コップに注ぎ、普通のヨーグルト飲料に比べると粘調ではあるが口の中ではさっぱりとしている。最近のヨーグルト飲料に比べてすっぱ味が強いのと甘味を抑えているためだと思う。30年も前の母の自家製ヨーグルトの味を思い出した。おいしい、自分にあってる、もう一杯と止まらなくなりそうだ。妻や子供も他のよりおいしいと言って飲み干してしまった。
 
 これらのものを食べ(飲み)つくして、お通じが良くなった、肌のつやが良くなった、よく眠れるようになったなどの変化はなかったが、普段のストレスを忘れさせてくれた時間がすごせたことは間違いない。みるく工房飛鳥のみなさまに改めて感謝します。周りの人にぜひ知ってもらいたい味ですが、あまり拡がりすぎても寂しいような・・また牧場への思いはさらに強くなりました。是非、お邪魔できる日をと思っています。
 本当にありがとうございました。
 |  
 |